【 ユニークスが提供するサービスで管理組合様をサポート 】
マンションの管理・運営は手間がかかり煩雑で、時に精神的苦痛を伴うこともあります。
特に「自主管理」でかつ、おおむね50戸以下のいわゆる「小規模マンション」には、次のような問題点があります。
- リーダー的存在の所有者がいないことから、意思決定がままならない
- 意思決定がなされない結果「やるべき事」が先送りされ、昨今社会問題化しつつあるマンションの「老朽化」や所有者の「高齢化」がいたずらに進んでしまう
- 管理会社から、小規模がゆえに利益が小さいことから、受託を拒まれたり、契約を切られたりするケースも見受けられ、仕方なく自主管理を余儀なくされている
- 法律等による適正な管理運営によらず、「自己流」で行われている
- そもそも、管理組合として機能しておらず、理事会も存在せず、総会すら行われていない
さらに、2020年のマンション管理適正化法の改正に伴い、2022年4月より各自治体による「マンション管理計画認定制度」が順次施行されています。
すると、今以上に厳密な管理運営を求められ、管理組合様の負担と責任が増すこととなます。
特に理事長様におかれましては、頭の痛いことと思料します。
私は過去に3つのマンションを購入しましたが、いずれも20戸以下の古い小規模マンションで自主管理、内2つは管理組合が機能しておらず、まともな管理規約すらありませんでした。
そんな状態から、まず各区分所有者の特定から始め、管理規約や使用細則を作り、おおまかな運営方法を策定し、それを所有者全員に説明し、臨時総会にて承認を得るまでのスキームを丁寧に進めました。
臨時総会で役員が決定してしまえば、あとは各役員に役割を少しずつ教えて、管理運営に足りないものを少しずつ足していくだけです。
それから約1年後、通常の運営が出来るまでになりました。
前述より、自分事として実践した結果、以下2つのことが分かりました。
- 戸数の少ない小規模マンションは、各区分所有者間の意思疎通がしやすく、意見もまとまりやすい
- 建物本体も小規模のため維持管理がしやすく、会計が煩雑でない
つまり、わざわざ割高な管理料を支払って外部に管理委託するまでもなく、十分「自主管理」で運営出来るということです。
さらに、意思決定のスピードや全体像の把握のしやすさなど、中・大規模マンションと比べて「小規模ならでは」の多くのメリットも実感しました。
「とは言っても、やはりそれ相応の知識や経験がないと無理でしょ?しかも高齢者や勤め人が多いなかで、今以上の適正な管理運営など自分たちではとてもとても難しいです。そもそも現在抱えている問題の解決すらままなりません」
というご不安な声はもっともです。
だからといって、現状でいいわけはありません。
ご自分たちの大切な財産ですから、当事者意識を持って、問題に向き合う姿勢が必要と思います。
そうしないと、いつまでも問題は先送りされ、次の世代にツケを回すことになってしまいます。
そこで私は、そんな管理組合様に寄り添い、問題解決の手助けをするために、前述の経験とマンション管理士としての知識を生かし「自主管理マンショントータルサポート」というサービスを始めました。
そこで私は、そんな管理組合様に寄り添い、問題解決の手助けをするために、前述の経験とマンション管理士としての知識を生かし「自主管理マンショントータルサポート」というサービスを始めました。
このサービスをご利用いただくことによって、適切・適正な自主管理運営が見込まれ、それまでよく見えなかった将来の道筋が見えてきます。
また、問題を他者(ユニークス)と共有することによって、小規模がゆえに全てを一人で抱え込んでしまいがちな理事長様のストレス軽減にもなります。
さらに、このサービスは管理組合様だけではなく、ご依頼があれば各区分所有者様の抱える専有部分の様々な問題にも踏み込み、不動産コンサルタントとして個別にご相談させていただきますので、正に“トータルサポート”となっております。
ただ、その前に以下の懸念が払拭されない限り前に進めないと思います。
- 現在起こっているトラブルの問題点がよく分からない
- 将来起こるであろう問題点が予測出来ない
- 各問題点解決への道筋が見えない
- 将来のビジョンが見えない
- マンション内や外部に適切な相談者がいない
- 専門家に継続的に相談したいが費用が高額になりそうで怖い
まずは、末尾の「お問合わせ」ボタンより、貴マンションの抱えている問題の概要、不安に感じていること、疑問に思っていること等をお聞かせください。
真摯に対応させていただきます。